「指南メモ」に戻る

尺八の購入について

尺八を吹きたい,習いたい,と思ったら,もちろん尺八を入手しなくてはなくてはなりません. しかし,慌てて買わないで下さい.

尺八は本来,真竹で作った楽器です. もともとは楽器と言うより,虚無僧の使った法器です. 神秘的な植物である「竹」で作った楽器・法器であることに,信仰に近い気持ち(あるいはまさしく信仰そのもの)を持っている人も多くいます. そのくらいですから,もちろん,尺八を吹くのなら竹で出来た本物の尺八を吹きたいと思うことでしょう.

しかし,いきなり竹の尺八を買い求めることはお勧めしません. そもそも,本物の尺八はかなり高価なものです. 本当に買うなら,30万円くらいは覚悟してください. 実はその一方で,3万円くらいから竹の尺八はあります. でも,それはお勧めしません. 少なくとも,これから練習を始める初心者にとっては,決してお勧めできません. (飾っておくだけなら構いませんが(^^;) 逆に見栄えを求めるなら,30万円でも足りないかも知れませんね).

30万円の竹の尺八を買いなさい,と言っているわけではありません. 「竹の尺八」を買うのは待ってください,と言っているのです.

竹は自然の物ですから,それで作った尺八は一本々々性質が異なります. 性能もそうそう均一には出来ませんし,吹く人との相性の問題もあります. 相性の要因には,竹の太さや形(曲がり具合),重さなど,素材に起因することと,顎当たり,歌口の幅,エッジの角度,指穴の位置など,製管に由来するものがあります. そして,尺八が一本々々異なる以上に,吹く人の唇や顎の形,歯並びなどは,まさに百人百色です. なお,製管に由来するものについては,後で吹く人に合わせて修正してもらうことも可能ではあります.

また,竹の尺八は取り扱いが厄介です. とくに,うっかりちょっと乾燥させるだけで割れてしまうことがありますから,注意が必要です. もちろん,割れても修理して使えますから,駄目になってしまうわけではありませんが.

とりあえず,プラスティックの尺八で我慢しましょう. なかでも,8400円の「悠」というプラスティックの尺八は,お勧めできます. よく鳴るし,妙な癖のない素直な楽器で,実際の演奏にだって充分使える楽器です.

木製の尺八もあります. 木製は2万円程度です. たぶん,性能は3万円の竹の尺八よりはちょっといいかも知れません. でも,(私が試した限りでは)プラスティック管には敵いません. 少なくともコストパフォーマンスは全然違います.

とりあえずプラスティック管で基本的なことが出来るようになってから,ゆっくりとへそくりでもして30万円をためて,それからおもむろに買いに行きましょう. 買いに行っても,すぐに買わないで下さい. 何度もお店に足を運んで,あれこれ触ってみて,お店の専門家などにもよくよく相談して,そして決めましょう. プラスティック管がそこそこ鳴らせるようになっていれば,自分にあった尺八を選ぶこともできるようになってきているでしょう.

あるいは,プラスティック管をあれこれ改造してみて,自分に最適な歌口の形を探ってみるのもいいかも知れません. 顎当りを削ったり,盛ったり,開口部分を狭めてみたり,などなど....... プラスティック管なら,どんな酷い改造をしても,8400円で完全に元に戻すことができます(要するに,買い換える,という意味ですが^^;). (すみません,私は自分ではやったことがありません.ケーナは自分で作っていたのに,なぜか尺八は自分で加工する気になりません.なぜでしょうね).

私の経験談

参考までに,私自身の尺八購入の顛末を紹介します.

尺八を始めるにあたって,最初,1尺8寸の木製の尺八を買いました. 2万円ちょっとしたと思います. 元々ケーナやフルートを吹いていましたから,とりあえず少しは最初から鳴らすことが出来ました.

それからほんの数ヶ月しか経っていないころ,師匠に相談もせず,30万円の2尺1寸管を買いました. 複数本の中から選んだのですが,今思えば,ずいぶんせっかちなことをしたものだと思っています. まだ木管もそんなにしっかり鳴らせていなかったころです. 吹き比べても,どれも鳴ったり鳴らなくなったりで,どれがいいのかさっぱり判断できませんでした. でも,いい尺八が一刻も早く欲しい一心で,結局,何の根拠もなしに,見かけで選んでしまいました.

腕が上がるに従って,この2尺1寸管との相性の悪さがはっきりしてきて,何度も製管師のもと(この尺八を作ったところではありません)に通っては,いろいろ修正することになってしまいました. もう少し吹けるようになってから買えばよかったな,と後悔しきりです. でも,徹底的に修正したおかげで,いまではこれが私そのもののような存在になっています.

尺八を始めて2年後,虚無僧行脚に参加することになり,急遽,どうしても2尺管が必要になりました. 虚無僧するのに,1尺8寸管も木管では格好がつきません. それで,いずれも3万円の,1尺8寸と2尺の尺八を買いました. ただしこの時,この尺八を作っていただいた工房に,上述の2尺1寸管を持って行って,歌口をそっくり同じに作るようお願いしたのです. (まあ,よくもたった3万円の尺八でそこまでしてくれたものだな,と,感謝しています). おかげで,その2尺管は,毎月の坐禅会では現在も使っています(でも悪い癖はやっぱりありますね.鳴りもイマイチです.ごめんなさい).

次に買ったのは,2尺6寸ほどある長管です. 尺八を始めて4年ほどしたころでした. テレビ出演がうまく行ったご褒美(^^;)として買った,20万円の中古です. これも,あとで少しだけ歌口の修正をしました. まだちょっと早かったのかも知れません. でもまあ,こんなとんでもない長さのものですから,仕方がなかったかも知れません. 初めて参加した虚無僧研究会の献奏会では,この尺八(歌口修正前の)を使わせてもらいました.

最後は,尺八を始めて7年ほどしてから(つまり8年目に)買った,35万円の1尺8寸管です. これはバッチリでした. 店頭でいろいろ見ていて,これだ! と思って,すぐその場で決めました. 相性もぴったりです. 8年目にしてやっと,一発で自分に適した尺八を選ぶことが出来るようになったようです. ただ残念なことに,乾燥で割ってしまって,修理する破目にはなったのですが.

2007年08月