プロフィールに戻る

発表文献目録(発表逆順)


2020年

加藤匠平,坪井邦明,松島俊明: スペクトログラム画像を用いた転移学習による楽器音の識別, 2020年電子情報通信学会総合大会, A-5-3, 2020.3 (口頭発表中止).

2016年

村松慧一,野口将人,坪井邦明,松島俊明: 音響情報と動画像情報を用いたドラムソロ演奏の採譜法の改良, 情報処理学会第78回全国大会, 3Q-01, 2016.3.

2015年

渡辺翔太, 坪井邦明, 松島俊明: PARCOR係数を用いたボーカロイド裏声歌唱生成, 電子情報通信学会2015年総合大会, A-10-12, 2015.3.10.

和泉諒, 坪井邦明, 松島俊明: 多重音の高速ピッチ推定法の改良, 電子情報通信学会2015年総合大会, A-10-13, 2015.3.10.

古市朝美, 坪井邦明, 松島俊明: 鍵盤入力された旋律情報からのエレキギター特有の奏法推定, 電子情報通信学会2015年総合大会, A-10-14, 2015.3.10.

2014年

山本修也, 松島俊明, 坪井邦明: 和音を含む音響信号に対する高速演奏位置推定法の研究, 電子情報通信学会2014年総合大会, A-10-11, 2014.3.18.

2013年

坪井邦明: 「ジャズの街・横浜」をめぐって, 港湾職業能力開発短期大学校横浜校研究紹介集第3号, pp.35-41, 2013.10.

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

Masato NOGUCHI, Satosi SIMURA, Kuniharu TSUBOI and Toshiaki MATSUSHIMA: Research on an Information Processing System for Shakuhachi Tablatures, Systems and Computers in Japan, Vol.38, No.1, pp.18-27, 2007.

2006年

2005年

野口将人, 志村哲, 坪井邦明, 松島俊明: 伝統的尺八楽譜の情報処理システムに関する研究, 電子情報通信学会論文誌, Vol.J88-D-II, No.5, pp.954-962, 2005.5.

野田稚香, 松島俊明, 金城厚, 坪井邦明 : 日本民謡の比較研究のための歌詞音列間距離計測ツールの開発, 千葉職業能力開発短期大学校紀要, 第12号, pp.12-17, 2005.3.

2004年

野田稚香, 松島俊明, 坪井邦明, 金城厚: 歌詞音列間距離を用いた民謡の旋律比較ツールの作成, 情報処理学会研究報告, 2004-MUS-58(3), 2004.12.12.

坪井邦明, 麻見風: 色聴共感覚に基づく画像の音楽化の試み, 千葉職業能力開発短期大学校紀要, 第11号, pp.13-17, 2004.3.

2003年

松島俊明(分担:坪井邦明, 志村哲, 小田弘良):伝統的尺八奏法譜情報の多元的利用のための標準記述形式および処理システムの研究, 平成12年度〜平成14年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書(課題番号 12680423),東邦大学理学部, 2003.3.

2002年

野口将人, 田島ゆう子, 松島俊明, 坪井邦明, 志村 哲: 尺八譜の情報処理システム「尺八くん2002」 ―システム評価と新機能―, 情報処理学会研究報告, 2002-MUS-47-10, 2002.10.26.

坪井邦明: 伝統的尺八楽譜のための情報処理システムの構築とネットワークによるサービス提供に関する検討, 千葉職業能力開発短期大学校紀要, 第9号, 2002.3.

玉井瑞又, 平田武誉, 坪井邦明, 小林浩昭: 画像処理技術を用いた製品の形状検査装置の開発, 第6回ポリテックビジョン予稿集, 職業能力開発事業研究開発発表の部, pp.22-23, 2002.3.2.

2001年

野口将人, 田島ゆう子, 松島俊明, 坪井邦明, 志村哲: 尺八くん2001 ―― 尺八譜情報の処理システム ――, 情報処理学会研究報告, 2001-MUS-41-3, 2001.8.4.

松島俊明, 坪井邦明, 志村哲: 尺八譜の作成・出版支援システム, 情報処理学会研究報告, 2001-MUS-39-14, 2001.2.23.

2000年

1999年

松島俊明, 坪井邦明, 志村哲: 複数流派への拡張が容易な尺八譜情報処理システム, 情報処理学会研究報告, 99-MUS-30-11, 1999.5.30.

鈴木孝, 坪井邦明, 田中多佳子, 尾高暁子: 音楽学研究のための楽器データベース, 情報処理学会論文誌, Vol.40, No.3, pp.803-811, 1999.3.

坪井邦明: 授業・学生指導におけるコンピュータ・ネットワーク環境の利用, 千葉職業能力開発短期大学校紀要, 第6号, pp.25-30, 1999.3.

坪井邦明: インターネット上に構築した共同研究のためのグループウェア, 千葉職業能力開発短期大学校紀要, 第6号, pp.17-24, 1999.3.

1998年

松島俊明, 坪井邦明, 志村哲:COMSO:尺八譜のための標準データ形式, 情報処理学会研究報告, 98-MUS-26-2, 1998.8.7.

坪井邦明, 松島俊明, 鈴木孝, 田中多佳子, 志村哲:音楽研究のためのコンピュータ技術 ―現状と展望―(日本音楽学会第48回全国大会総覧, シンポジウムI), 音楽学, Vol.43, No.3, pp.197-205, 1998.6.10.

坪井邦明, 松島俊明, 鈴木孝, 田中多佳子, 志村哲:デモンストレーション:音楽研究のための試み, 情報処理学会研究報告, 98-MUS-25-5, 1998.5.27.

鈴木孝(分担:坪井邦明, 志村哲, 田中多佳子, 尾高暁子):マルチメディアを用いた楽器データベースに関する研究, 平成7〜9年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))研究成果報告書(研究課題番号 07559011),東京工業高等専門学校, 1998.3.

1997年

坪井邦明, 松島俊明, 鈴木孝, 田中多佳子, 志村哲:音楽研究のためのコンピュータ技術 ―― 現状と展望, 日本音楽学会第48回全国大会, シンポジウムI, 1997.10.4.

坪井邦明:音楽情報科学研究会「夏のシンポジウム'97」参加報告, 情報処理, Vol.38, No.10, pp.939-940, 情報処理学会, 1997.10.

坪井邦明, 鈴木孝, 田中多佳子, 尾高暁子:Web上での楽器データベースの構築 ―― 小泉文夫記念資料室所蔵楽器目録のデータベース化 ――, 情報処理学会研究報告 97-MUS-20-3, pp.15-22, 1997.5.31.

坪井邦明:千葉職業能力開発短期大学校における新計算機システムの導入と運用, 千葉職業能力開発短期大学校紀要, 第4号, pp.55, 1997.3.

坪井邦明:電子メール利用の普及のために, 千葉職業能力開発短期大学校紀要, 第4号, pp.61, 1997.3.

1996年

Takashi SUZUKI, Takako TANAKA, Kuniharu TSUBOI:Musical Instrument Database with Multimedia, International Computer Music Conference Proceedings 1996, pp.289-292, 1996.8.

1995年

情報処理学会(編):新版情報処理ハンドブック(坪井邦明(分担執筆):12編7章7節「音楽学への応用」), オーム社, 1995.11.

鈴木孝, 三瓶史彦, 田中多佳子, 坪井邦明:マルチメディアを用いた楽器データベース ―― 小泉記念資料室所蔵楽器目録を基にしたプロトタイプ ――, 情報処理学会研究報告95-MUS-12-2, pp.7-12, 1995.10.21.

坪井邦明:三味線奏法譜の情報処理における口三味線の利用, 情報処理学会第50回全国大会, 5S-7, 1995.3.

坪井邦明:邦楽器のための音楽情報処理における奏法譜の利用, 千葉職業能力開発短期大学校紀要, 第2号, pp.53-61, 1995.3.

坪井邦明:短大における論理型言語の教育とその教育時期, 千葉職業能力開発短期大学校紀要, 第2号, pp.63-68, 1995.3.

1994年

長沢理恵, 松島俊明, 坪井邦明:尺八くん ―― 尺八譜の手書き入力・編集マルチメディアシステム ――, 情報処理学会音楽情報科学研究会第8回例会, 情報処理学会研究報告94-MUS-8-8, pp.39-44, 1994.11.19.

坪井邦明:笛, Visual Field, No.7, 1994.5.9.

坪井邦明:アンデスの音楽と楽器, 第6回古楽器レクチャーコンサート「アンデスのフォルクローレ〜インカの末裔たちの音楽と楽器」, 浜松市教育委員会, 1994.3.12.

1993年

鈴木孝, 小坂直敏, 坪井邦明:音楽情報処理の研究目標, 情報処理学会音楽情報科学研究会第4回例会, 情報処理学会研究報告93-MUS-4-3, 1993.12.10.

坪井邦明:音楽情報の記述における記述的記譜への対処, 情報処理学会第47回全国大会, 1R-8, pp.1-361, 1993.10.6.

音楽情報科学研究会全記録編集発行委員会(野瀬隆,坪井邦明,鈴木孝,高田正之,松島俊明,中澤達夫)編: 音楽情報科学研究会全記録, 1993.8.

坪井邦明:音楽情報科学研究会資料集序文, 音楽情報科学研究会全記録編集発行委員会, 1993.8.

坪井邦明:「想像力」が去勢され,非日常的な「現実」をコンビニエンス・ストアで買ってくるなんて時代がやってくる, 浜松百選, Vol.428, 1993.7.

志村哲, 坪井邦明, 松島俊明:日本音楽の情報処理 ―― 尺八の場合, 情報処理学会音楽情報科学研究会第2回例会(東洋音楽学会関西支部第164回定例研究会), 情報処理学会研究報告, Vol.93, No.50, 93-MUS-2-3, 1993.6.12.

坪井邦明:Prologによる工工四データベースの試み ―― タブラチュアを扱う音楽情報処理システムとその上の工工四データベース, 平成4年度科学研究費補助金 (一般B)研究成果報告書「沖縄古典音楽の伝統譜によるデータベースの構築(研究課題番号03451010 研究代表者:大宮誠)」, 第3部, 1993.3.30.

1992年

坪井邦明:伝統音楽の情報処理におけるタブラチュアの利用, 音楽情報科学研究会第40回例会(情報処理学会音楽情報科学研究グループ), 1992.12.

坪井邦明, 曽布川三枝, 志村哲:邦楽器尺八のための伝統的文字譜作成支援システム, 情報処理学会第45回(平成4年後期)全国大会, 2N-3, 1992.10.

1991年

柴田真由美, 坪井邦明, 志村哲:作・編曲支援における尺八文字譜の扱い, 情報処理学会第43回(平成3年後期)全国大会, 7C-2, 1991.10.

坪井邦明:民謡比較における数値的手法とその実現 ―― 歌詞音列間距離の計測 ――, 浜松職業訓練短期大学校紀要, 第6号, pp.51-55, 1991.3.

金城厚(分担:坪井邦明):歌詞音列法 ―― コンピュータを使用した, 民謡の旋律比較・検索方法の開発 ――, 平成2年度科学研究費補助金(奨励研究A)研究成果報告書, 1991.3.

1990年

1989年

坪井邦明:無知を含む不確実な知識を扱う推論システム, 浜松職業訓練短期大学校紀要, 第4号, pp.8-16, 1989.

坪井邦明:旋律の構造と感性の情報処理, 数理科学 No.307 特集「美」, pp.70-73, 1989.1.

1988年

坪井邦明:音楽分析へのAI手法の応用, 情報処理学会誌, Vol.29, No.6, pp.579-585, 1988.6.

富田勲, 伊勢正三, 坂崎紀, 大照完, 川野洋, 神前尚生, 田口友康, 坪井邦明, 中西正和, 中村勲, 松島俊明, 山本順人, 高澤嘉光(司会):計算機と音楽, 情報処理学会誌, Vol.29, No.6, pp.613-622, 1988.6.

(社)日本能率協会(一部分担:坪井邦明):人工知能システム化技術調査研究プロジェクト報告書 ―― エキスパートシステム開発の課題と今後の方向性 ――, 1988.4.

坪井邦明, 石塚満:Prolog上の編曲支援システムにおける音楽情報の記述と和声処理, 昭和63年電子情報通信学会春期全国大会, SA-7-8, 1-447, 1988.3.

坪井邦明, 石塚満:編曲支援システムにおける日本旋律の和声処理, 情報処理学会第36回(昭和63年前期)全国大会, 3K-5, pp.2339-2340, 1988.3.

高田正之, 坪井邦明, 金城厚:民謡研究のための歌詞音列間距離の計測 ― II, 情報処理学会第36回(昭和63年前期)全国大会, 3K-6, pp.2341-2342, 1988.3.

坪井邦明:コンピュータミュージックと音楽情報処理, テレビジョン学会誌, Vol.42, No.1, pp.50-55, 1988.2.

1987年

金城厚, 坪井邦明, 高田正之:民謡研究における旋律比較法 ―― 「歌詞音列」間距離の計測 ――, 日本音楽学会第38回全国大会, 1987.11(音楽学, Vol.33, No.3, PP.205-207, 1987).

坪井邦明:音楽情報処理の概観, bit 別冊“コンピュータと音楽”, 共立出版, pp.8-14, 1987.8.

坪井邦明:音楽のおもちゃプログラム, bit 別冊“コンピュータと音楽”, 共立出版, pp.217-225, 1987.8.

音楽情報科学研究会(文責:坪井邦明):音楽情報科学関連文献目録(国内編), bit 別冊“コンピュータと音楽”, 共立出版, pp.250-259, 1987.8.

坪井邦明:音楽情報科学研究会の紹介と活動報告, 音楽情報科学研究会夏のシンポジウム, 1987.8.

坪井邦明, 高田正之:民謡研究のための歌詞音列間距離の計測, 音楽情報科学研究会第12回例会, 1987.6.

高田正之, 坪井邦明(編):音楽情報科学研究会活動報告 No.1, 音楽情報科学研究会, 1987.4.

石塚満(分担:坪井邦明, 金井直樹, 松田哲史, 阿部明典):知識型VLSIパターン設計システムの構成と推論機能に関する研究, 昭和61年度科学研究費補助金(一般研究(C))研究成果報告書, 1987.3.

石塚満, 坪井邦明, 金子敏信, 久保田昌也:領域の対応付けによるステレオ画像処理, 電子情報通信学会全国大会, No.1575, 1987.3.

坪井邦明, 石塚満:知識データ構造をもつLSIセルライブラリOCLSのためのグラフィック利用構文指向エディタ, 情報処理学会第34回全国大会, 4J-4, 1987.3.

坪井邦明, 高田正之, 野瀬隆, 金城厚:民謡研究のための歌詞音列間距離の計測, 情報処理学会第34回全国大会, 2H-8, 1987.3.

山本勝義, 坪井邦明, 石塚満:知識構造に基づくUNIXのIntelligent Help(ih)機能の実現, 情報処理学会第34回全国大会, 7J-6, 1987.3.

高田正之, 坪井邦明, 野瀬隆, 坂崎紀, 志村哲:音楽情報科学研究会の紹介, 日本音響学会音楽音響研究会, MA86-32, 1987.3.

野瀬隆, 坪井邦明(共訳), Curtis Roads 著:音楽と人工知能に関する研究, bit 別冊コンピュータ・サイエンス1985年度版, 共立出版, pp.39-63, 1987.3.

阿部明典, 坪井邦明(共訳), Bruce W. Pennycook 著:音楽と計算機のインタフェース:調査, bit 別冊コンピュータ・サイエンス1985年度版, 共立出版, pp.127-145, 1987.3.

1986年

石塚満, 坪井邦明, 大串将康, 石井丈夫, 寺崎誠, 福代康夫:植物プランクトン Dinophysis属のパターン認識, 画像電子学会誌, Vol.15, No.5, 1986.12.

M.ISHIZUKA, K.TSUBOI, M.OHGUSHI, T.ISHII, M.TERASAKI and Y.FUKUYO: Pattern Recognition of Dinophisis of Oceanic Phytoplankton, 8th International Conference on Pattern Recognition, pp.540-542, 1986.10.

坪井邦明:コンピュータ、音楽を読む, 翻訳の世界, Vol.11, No.10, 1986.10.

坪井邦明:和声・文法・プロローグ, 音楽情報科学研究会, 1986.8.16.

Kuniharu Tsuboi and Mitsuru Ishizuka: Description Method of Music Information Toward Its Advanced Computer Processing, Systems and Computers in Japan, Vol.17, No.7, 1986.

坪井邦明, 石塚満, 高梨晃一:画像とグラフィクスによる対話型建築物被害査定エクスパートシステム, 画像電子学会昭和61年度全国大会, 8, 1986.6.

福代康夫, 石塚満, 坪井邦明, 金子敏信, 大串将康, 石井丈夫, 寺崎誠:パターン認識法を用いた渦鞭毛藻Dinophysis属の種類判定, 水産学会, 1986.3.

石塚満, 坪井邦明, 三浦達幸, 金子敏信:動物プランクトン橈脚類のパターン認識, 昭和61年度電子通信学会総合全国大会, No.1597, 1986.3.

石塚満, 坪井邦明, 高梨晃一:損害査定のコンピュータ化のための知識工学手法導入に関する調査研究 ―― 知識型損害査定システムにおけるグラフィックスと画像の利用, 地震により被災した建築物の被害度判定に関する調査研究(その6), (社)建築研究振興協会, 1986.3.

1985年

坪井邦明, 石塚満:音楽情報の高度処理に向けての表記法, 電子通信学会論文誌(D), Vol.J68-D, No.8, 1985.8.

坪井邦明:コンピュータによる音楽への接近の歴史, 音楽情報科学研究会第1回例会, 1985.6.22.

坪井邦明, 石塚満:不確実性と両方向推論を扱うプロダクション・システム, 昭和60年度電子通信学会総合全国大会, No.1659, 1985.3.

坪井邦明, 石塚満, 濱利行, 大串将康:海洋プランクトンの姿勢決定と特徴抽出法, 昭和60年度電子通信学会総合全国大会, No.1673, 1985.3.

石塚満, 坪井邦明, 金子敏信, 大串将康:海洋プランクトンの部分曲線部のフーリエ記述子による識別, 昭和60年度電子通信学会総合全国大会, No.1674, 1985.3.

金井直樹, 坪井邦明, 石塚満:知識型VLSI ―― CADのためのセル・ライブラリ・システム ―― OCLSの概要, 情報処理学会第30回全国大会, 5L-2, pp.1463-1465, 1985.3.

石塚満, 金井直樹, 坪井邦明:Prolog ― ELFによる推測機能をもつデータベース, 情報処理学会第30回全国大会, 1L-3, pp.1387-1388, 1985.3.

石塚満, 坪井邦明, 高梨晃一:損害査定の精度向上と知識工学手法導入による効率化の検討, 地震により被災した建築物の被害度判定に関する調査研究(その5), (社)建築研究振興協会, 1985.3.

金井直樹, 坪井邦明, 石塚満:VLSIパターン設計のためのオブジェクト指向セル・ライブラリ・システム ―― OCLS ――, 東京大学生産技術研究所電気談話会, Vol.35, No.1, 1985.1.17.

石塚満, 坪井邦明, 大串将康, 石井丈夫, 寺崎誠, 福代康夫:海洋プランクトンDinophysis類のパターン認識, 東京大学生産技術研究所電気談話会, Vol.35, No.2, 1985.1.17.

1984年

坪井邦明, 石塚満:Prologによる旋律構造の認識, 情報処理学会第29回全国大会, 4L-11, 1984.9.

金井直樹, 坪井邦明, 石塚満:知識依存型VLSI ―― CADシステムについて, 東京大学生産技術研究所電気談話会, Vol.34, No.25, 1984.8.30.

K.TSUBOI and M.ISHIZUKA:Melody Analysis of Japanese Folk Songs based on Production System, 7th International Conference on Pattern Recognition, pp.714-716, 1984.

坪井邦明:知識工学手法による日本旋律の解析, 情報処理学会「計算機と音楽」シンポジウム報告集, 1984.

坪井邦明, 石塚満:知識依存型VLSI ―― CAD用パターン記述システム, 昭和59年度電子通信学会総合全国大会, No.1533, 6-86, 1984.3.

1983年

坪井邦明, 沼尾雅之, 石塚満:知識依存型システム作成のためのプロダクション・システム ―― SPROS ――, 生産研究, Vol.35, No.11, 東京大学生産技術研究所, 1983.11.

坪井邦明, 石塚満:知識工学手法による音楽解析の試み ―― 日本民謡の旋律構造解析 ――, 日本音響学会音楽音響研究会, MA83-8, 1983.9.

坪井邦明, 石塚満, 安田靖彦, 尾上守夫:ディザ法を用いた静止画無線伝送装置, テレビジョン学会誌, Vol.37, No.5, pp.395-400, 1983.4.

坪井邦明, 石塚満:音楽処理システムと知識工学手法援用による音楽解析, 昭和58年度電子通信学会総合全国大会, No.1494, 5-365, 1983.4.

沼尾雅之, 坪井邦明, 石塚満:動的フレームに基づく推論システム ― Fis, 情報処理学会第26回全国大会, 7C-4, pp.1053-1054, 1983.3.

1982年

坪井邦明, 沼尾雅之, 石塚満:ルールに基づく日本民謡の旋律構造解析, 電子通信学会技術報告, PRL82-61 (AL82-73), 1982.12.17.

坪井邦明:VTRによるディジタル画像ファイルとその応用, 画像情報ファイルシステムとその開発動向および応用, 技研情報セミナー, 1982.12.

坪井邦明:VTR利用ディジタル画像ファイルと応用, 電子画像ファイル装置の開発・商品化動向, 日本工業技術センター, 1982.9.

坪井邦明, 石塚満, 安田靖彦, 尾上守夫:ディザ法を用いた静止画無線伝送装置, 電子通信学会技術報告, IE82-46, pp.47-54, 1982.7.28.

坪井邦明, 石塚満:音楽情報処理システムと日本民謡の旋律構造認識, 東京大学生産技術研究所電気談話会, Vol.32, No.17, 1982.5.13.

石塚満, 坪井邦明, 尾上守夫:家庭用VTRを利用するディジタル画像ファイル, O plus E, 新技術コミュニケーションズ, No.30, 1982.5.

坪井邦明, 石塚満, 安田靖彦, 尾上守夫:ディザ画像表示におけるフリッカ対策, 昭和57年度電子通信学会総合全国大会, No.1194, 5-179, 1982.3.

1981年

坪井邦明:笛の起源を考える, 科学朝日, Vol.41, No.8, 1981.8.

石塚満, 坪井邦明, 尾上守夫:ディジタル画像処理装置入力用テレビジョン信号シェーディング補正器, テレビジョン学会誌, Vol.35, No.5, pp.413-417, 1981.

尾上守夫, 安田靖彦, 石塚満, 坪井邦明:ディザ法による静止画無線伝送方式の実験, 昭和56年度電子通信学会総合全国大会, No.1193, 5-170, 1981.4.

石塚満, 坪井邦明, 尾上守夫:家庭用VTRを利用するディジタル画像ファイル, テレビジョン学会誌, Vol.35, No.1, pp.43-45, 1981.

1980年

尾上守夫, 石塚満, 坪井邦明:静止画無線伝送装置, 東京大学生産技術研究所電気談話会, Vol.30, No.38, 1980.10.

坪井邦明, 石塚満, 尾上守夫:家庭用VTRを用いるデータ・ファイルにおける誤り訂正, 1980年テレビジョン学会全国大会, No.7-9, pp.129-130, 1980.7.

坪井邦明, 石塚満, 尾上守夫:家庭用VTRを用いる経済的な大容量データ記録, 第2回マイクロコンピュータ応用国際コンファレンス, E-5, No.2, pp.831-839, 1980.7.

石塚満, 坪井邦明, 尾上守夫:視覚検索に適したVTRによるディジタル画像ファイル, 昭和55年度電子通信学会総合全国大会, No.1077, 5-104, 1980.3.

1979年

石塚満, 坪井邦明, 尾上守夫:家庭用VTRを利用するディジタル画像ファイル, 電子通信学会技術報告, IE79-77, pp.25-34, 1979.12.

尾上守夫, 石塚満, 坪井邦明:家庭用VTRによるディジタル画像ファイルの構成, 東京大学生産技術研究所電気談話会, Vol.29, No.39, 1979.10.

尾上守夫, 石塚満, 坪井邦明:楽譜の自動読み取りの試み, 情報処理学会第20回全国大会, 6F-5, pp.491-492, 1979.7.

尾上守夫, 石塚満, 坪井邦明:TVカメラ用シェーディング補正器の誤差改善, 1979年テレビジョン学会全国大会, No.15-5, pp.397-398, 1979.7.

尾上守夫, 石塚満, 坪井邦明:VTRによる画像データ用ディジタル記憶装置, 昭和54年度電子通信学会総合全国大会, No.1025, 5-14, 1979.3.

1978年

M.Onoe, M.Ishizuka and K.Tsuboi:Real-Time Shading Corrector for Television Camera using Microprocessor, Japan-U.S. Seminor on Research towards Real-Time Parallel Image Analysis and Recognition, 1978.11.

尾上守夫, 石塚満, 坪井邦明:TV信号の実時間シェーディング補正装置, 東京大学生産技術研究所電気談話会, Vol.28, No.41, 1978.10.

尾上守夫, 石塚満, 坪井邦明:TV信号の実時間シェーディング補正器, 1978年テレビジョン学会全国大会, No.9-2, pp.235-236, 1978.7.

尾上守夫, 石塚満, 坪井邦明:マイクロコンピュータによるTV信号のシェーディング補正装置, 第1回マイクロコンピュータ応用国際コンファレンス, No.16-3, pp.559-571, 1978.7.

長谷部望, 浜崎譲二, 座間知之, 坪井邦明:偏波面追尾モノパルスアンテナの角度追尾特性に対する一考察, 東京大学生産技術研究所電気談話会, Vol.28, No.15, 1978.4.